







Outline
物件名 | 下馬ハイム |
---|---|
住 所 | 東京都世田谷区下馬2-26-15 |
建 築 | 昭和46年8月 |
構 造 | 鉄筋コンクリート造13階建 |
戸 数 | 92戸 |
分 譲 | 住友商事 |
施 工 | 戸田建設 |
Report
————-
まずは、青山物産とゆるくつながりませんか?
■インスタ(東京の町やレトロな建築など投稿)
www.instagram.com/aoyamabussan/
■ゼロアパ(中古マンション売買)
www.zeroapa.com/
■青山物産ブログ(旅行記や近況)
www.aoyamabussan.co.jp/blog/
■賃貸管理の相談室(資産価値を高める賃貸管理)
aoyama-chintaikanri.com/
————-
住友商事+日建設計のヴィンテージマンション「ハイムシリーズ」のひとつ、田園都市線「三軒茶屋駅」10分の下馬ハイムです。
下馬図書館もあるこどものひろば公園の隣、世田谷公園のそばという、周辺環境にも恵まれた立地にあります。
マンション前の道路の、真ん中には一本のケヤキが鎮座しています。敷地外に立っているケヤキですが、まるで下馬ハイムのシンボルツリーのようです。車の通行の邪魔になるからと切られてしまいがちですが、残しておきたい風景です。
世田谷公園の通りはおしゃれなカフェが点在しており、雰囲気も非常にのんびりしていて過ごしやすそうです。
住友商事のハイムシリーズは、大型マンションが多いように思いますが、下馬ハイムはその中でも大型です。
低い植栽、広い前庭に、大きく横に広がる敷地の開口は、ファサードの水平を強調する効果があり、高い建物でありながら威圧的な雰囲気が和らいでいます。
ここは「駒場野」とも呼ばれた丘陵地に築かれた、広大な軍施設「駒沢練兵場」を抱えていた土地に、東京都が戦後の高度経済成長期を迎えるにあたり住宅整備を行ったそうです。
近隣で一番古い住宅は、1958年竣工。もともと下馬引沢村があったことが地名の由来で、馬引沢の名に因み、一帯が駒沢と呼ばれていた歴史があるそうです
Contact
青山物産へのご連絡・『売りたい・買いたい・貸したい・借りたい』などのご相談は、お問い合わせフォームからお願いします。