














Outline
物件名 | ガーデンハウス |
---|---|
住 所 | 東京都世田谷区瀬田4-7-11 |
建 築 | 昭和45年7月 |
構 造 | 鉄骨・鉄筋コンクリート造11階建 |
戸 数 | 119戸 |
分 譲 | フジランド |
施 工 | 鹿島建設 |
Report
————-
まずは、青山物産とゆるくつながりませんか?
■インスタ(東京の町やレトロな建築など投稿)
www.instagram.com/aoyamabussan/
■ゼロアパ(中古マンション売買)
www.zeroapa.com/
■青山物産ブログ(旅行記や近況)
www.aoyamabussan.co.jp/blog/
■賃貸管理の相談室(資産価値を高める賃貸管理)
aoyama-chintaikanri.com/
————-
昭和45年に鹿島建設が威信をかけて建設したマンションです。今もヴィンテージマンションとして高い人気を誇っています。
駅前再開発で変わりつつある二子玉川駅から、玉川高島屋のわき道を抜け、丸子川沿いをゆくこと16分。今も変わらない世田谷の懐かしい風景が広がっています。16分は長いかもしれないけど、がらりと変わる景色を楽しむには、16分という時間がちょうどいいかもしれません。
古いものがすべていいとは思いませんが、古いものにしかない良さを思い起こさせてくれるエリア、そして建物です。
周辺環境が本当に素晴らしいです。子育ての観点からは、良い子が育ちそうな環境(笑)
古の著名人が好んだ空気が、今も当時の建物や木々の間を縫って流れています。ここには、代々受け継がれてきた歴史があります。
例えば、水戸徳川13代当主の徳川圀順氏・清水建設の社長清水揚之助氏・三菱財閥の岩崎家・大蔵大臣の高橋是清氏・日産財閥の創設者の鮎川義介氏。そしてここの敷地は、日本汽船や日立製作所創業者の久原房之介氏の別邸。
著名人たちが愛した街。これが二子玉川の姿であり、瀬田の姿だと思っております。
その土地で暮らすという事は、歴史とも一緒に暮らすという事とか言うと大げさでしょうか。。
■近隣お散歩ガイド■
静嘉堂文庫美術館、岡本公園民家園、瀬田四丁目広場(旧小坂邸)、多摩川、砧公園、丸子川etc。。
Contact
青山物産へのご連絡・『売りたい・買いたい・貸したい・借りたい』などのご相談は、お問い合わせフォームからお願いします。